チラシの裏の覚書。

個人的なナレッジノートです.φ(..)

"彼らは異口同音に言う。「日本ほど学ぶことを馬鹿にしきっている社会はみたことがない」。社会では、学校でやったことは役にたたない、という言い方が充満し、学校では、勉強するのは空気が読めないKYだけであり、寝..."

f:id:Saitoh:20150205073239p:plain

彼らは異口同音に言う。「日本ほど学ぶことを馬鹿にしきっている社会はみたことがない」。社会では、学校でやったことは役にたたない、という言い方が充満し、学校では、勉強するのは空気が読めないKYだけであり、寝るところと思っているものが多いからだ。

小学校低学年までは、子供はぐんぐん伸びる。知る喜び、大きくなる喜びと責任感で伸びる。だが大きくなるにつれて伸びたがらなくなる。社会がそんなこと無駄だ、要領よく立ち回り、面倒は人に押し付けろ、と毎日言っているからではないか?



-

学ぶこと - 愉快痛快(^_^)奇奇怪怪(*_*;) (via tomaze) (via yellowblog) (via nanospectives, mcsgsym)

2008-11-03

(via quote-over100notes-jp) (via tatsukii) (via o6xdu0cy) (via irregular-expression) (via deli-hell-me) (via amatarou)

(via golorih, gkojax)

(via yamutya) (via micryu) (via narcotism) (via junmyk) (via zaiga) (via semimarup) (via megane4141) (via wanderingdj) (via konya) (via ksk2u) (via takeori)

— 別世界の話のようだ。当時はイヤだったけど私立行ってよかったなぁ。

(via yue)

(via pipco)

(via yskz)

(via yellowblog)

(via kotoripiyopiyo)

(via ittm)


from Tumblr http://ift.tt/1AtG393
via IFTTT