"いじめ研究の第一人者として有名な内藤朝雄(id:izime)氏は、「いじめを無くすためにはクラス制を解体すればよい」という主張を昔からしているんだけど*3、↑のような観点から見て、これは圧倒的に正しい。..."

いじめ研究の第一人者として有名な内藤朝雄(id:izime)氏は、「いじめを無くすためにはクラス制を解体すればよい」という主張を昔からしているんだけど*3、↑のような観点から見て、これは圧倒的に正しい。ただ、学校には協調性や社会性を養う機関という側面もあるから、「いじめを無くすために、学校をコミュニケーションの重要性が低い環境にしよう」という主張はなかなか受け入れられにくいのが難しいところだと思う。
ただ今の学校は、実社会に比べてあまりにもコミュニケーションの重要性が高すぎる空間なので*4、コミュニケーションの重要性を下げ、同時にコミュニティの流動性を上げることは、もっと検討されて良い課題だと個人的には思っています*5。
”-
閉鎖空間かつコミュニケーションの重要性が高い場所で、いじめは発生する - 世界のはて (via sokai) (via nasunet)
うわああ、これ正解だよ。
(via mitaimon) (via konishiroku)ホームルームと授業を切り分ければ実現できそう。担任制だって維持できる。ただし小学校だと難しいかな。でも、高学年ならできるかな。教科によってはクラスの枠を外して組み替えてる授業もあったりするしね
(via scsa, hidetox-deactivated20140211) (via gkojax-text) (via yaruo) (via fatherion)from Tumblr http://ift.tt/1p01oM8
via IFTTT