EvernoteDaysで話した「知的生産」アンバサダーの使い方のコンセプト

レビューは何のためにやっていますか?
日次レビューや週次レビューなど、レビューの重要性が語られることは
少なくありませんが、レビューをすることによって、具体的にどんな
メリットがもたらされるのかについてはあまり詳しく語られていない
ような気がします。
レビューの実態は「記録のふり返り」です。
・この時はこんな風に考えていたのか~。なるほどなぁ。
・これを始めたのはこんなに前だったのか!(驚)
・おお、これは懐かしい!
などと自分のことながら感心させられたり、驚かされたり、あるいは
感慨にふけったり、ということはあるでしょう。
でも、それだけのことであればわざわざ時間をとってレビューをする
意味は薄いのではないかと思います。
僕自身にとってのレビューの意味は、ずばり「時間を増やすため」です。
レビューをすることで、自由に使える時間が増えるのです。
お金があっても時間がなければ不自由です。
お金がなくても時間があればお金を生みだすことができます。
いつかやりたいことを実現するには、お金よりもまず時間を作る
ことが先決なのです。
では、時間を増やすためのレビューをするためには、どのように
考えればいいのか。そして、具体的に何をすればいいのか。
これについて、事例を交えながら詳しく解説します。
レビューの大切さはわかっているつもりだが、なかなか習慣として
定着しない、という方はもちろん、「自由に使える時間を増やしたい!」と
お考えの方もぜひご参加ください。
本日時点で、残り2席ですので、ご検討中の方はお早めに。
» 「いつかやりたいこと」を少しでも前に進めたい人のための「タスクカフェ」@池尻大橋
from シゴタノ! http://ift.tt/1qq7yMk
via IFTTT
from Tumblr http://ift.tt/1n6usFi
via IFTTT